【参加者募集】 2024年度「脱軍備・平和基礎講座」
ピースデポは2021年より、脱軍備と平和に関するさまざまな分野についての基礎的な連続講義を通じて、こうした問題に関心を持つ人々との幅広いつながりを作ることを目的とし、本年も脱軍備・平和基礎講座を開きます。
どなたでも参加できる市民講座です。参加をご希望の方は以下のお申し込み先よりお申し込みください。
形式:オンライン(Zoom 配信)【見逃し配信あり】
ハイブリッド(オンライン/対面併用)で実施する場合は、別途ご案内を差し上げます。
資料代:4000 円(全8回分) 学生・大学院生無料
8 回通しの参加が原則ですが、個別の参加も可能です。また、「通し参加」は今からでも可能です。2024年度の過去の講義録画を見られます。
※個別参加の場合、資料代は1 回1000 円となります。
お申し込み先:以下のグーグル・フォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/cPrSkNgYVDzfKcgk6
お問い合わせ先:
メール:watanabeyosuke@peacedepot.org
電話:045-633-1796(担当:渡辺)
ピースデポ主催 2024年度『脱軍備・平和基礎講座 戦争をとめる、戦争をしない』
第1回 5月25日(土)14 時〜16 時
安全保障を根源的にとらえ直す 講師:君島東彦(立命館大学国際関係学部教授、国際平和ミュージアム館長)
私たちにとって安全保障とは何でしょうか? 国防を中心に考えられがちな安全保障や平和について、 もう一度市民の立場から根源的に考えてみます。
第2回 6月29日(土)14 時〜16 時
戦争準備を進める日本 講師:青井未帆(学習院大学教授)
平和国家としての日本はどこに行くのでしょう。安保3文書によって、攻撃兵器の輸出を始めたり、大学を軍事研究へと誘導したり… 。市民社会が問われています。
第3回 7月27日(土)14 時〜16 時
対話を試みる被爆者たちの訪米ツアー 講師:山口雪乃(国際基督教大学教養学部アーツ・サイエンス学科2年生)
2023年11月、長崎の被爆者が訪米し、対話しながら被爆の実相を伝える大陸横断のキャラバンを行いました。被爆三世でもある最年少参加者から成果や課題などを伺います。
第4回 8月24日(土)14 時〜16 時
沖縄戦を学ぶ 講師:玉木利枝子(沖縄戦体験者)
太平洋戦争中、10歳の時に那覇で米軍の空襲に遭い、その後、沖縄南部の戦闘にも巻き込まれた玉木さんに実体験を伺います。
第5回 9月21日(土)14 時〜16 時
パレスチナの人々の平和的生存権と日本の役割 講師:清末愛砂(室蘭工業大学大学院教授)
イスラエルとパレスチナの関係を基礎から学びつつ、ジェンダーの視点から読み解き、占領下のパレスチナに対して日本は何をすべきかを考えます。
第6回 10月26日(土)14 時〜16 時
台湾有事と在日米軍 講師:川名晋史(東京工業大学教授)
「台湾有事」が 喧伝される中、進行する在日米軍と自衛隊の一体化・再編などについて学びます。
第7回 11月24日(日)14 時〜16 時
ウクライナ、まず停戦を! 講師:羽場久美子(青山学院大学名誉教授、世界国際関係学会アジア太平洋会長)
3年目に突入したロシア・ウクライナ戦争のこれまでの経過を振り返り、今後進むべき方向を考えます。
第8回 12月21日(土)14 時〜16 時
実体化する日米韓安保協力体制 講師:石坂浩一(立教大学兼任講師)
米大統領選挙の結果をふまえ、関係を深める日米韓3か国の安保協力体制の展望などを考えます。
脱軍備・平和レポート第29号(2024年10月1日)
[講義録]2024年度第1回「脱軍備・平和基礎講座」
安全保障を根源的にとらえ直す
君島東彦(立命館大学国際関係学部教授、国際平和ミュージアム館長)
1.そもそも「安全保障」とは何か?
2.安全保障の軍事化と非軍事化
3.「人間の安全保障」の展開
4.「健康安全保障」と「気候安全保障」
5.批判的安全保障研究の展開と「国家安全保障」の逆襲
6.分断と統合~「軍事的抑止」ではなく「共通の安全保障」を
7.日本国憲法前文の安全保障構想
8.アジア安全保障会議(CSCA)を準備する
9.マルチトラック平和外交―市民・自治体が国際関係を作る
《ユース・ムーブメント~核兵器をなくす私たちの取り組み》第2回
国連会合「未来サミット」に渡航し、核兵器廃絶と日本のユース・市民社会の声を届けました 高橋悠太
[論考]分水嶺にある米国の核兵器政策 梅林宏道
[報告]2026年NPT再検討会議第2回準備委員会報告 役重善洋
トピックス
●「拡大抑止に関する日米閣僚会合」初開催
● 経費増でも米新型ICBM近代化計画「センチネル」は、変更を加え継続
● 横須賀基地拠点に、米韓合同演習と日豪独伊仏共同訓練
● 広島・長崎の平和祈念式典、イスラエル招待をめぐり対応が分かれる
連載 全体を生きる(51) 改めて、今こそ北東アジア非核兵器地帯を 梅林宏道
平和を考えるための映画ガイド チョコレートを食べる世界――『チャーリーとチョコレート工場』
日誌 2024年7月16日~ 2024年9月15日
新着情報
-
2024.10.01
-
2024.08.01
-
2024.06.06
-
2024.04.01
-
2024.03.04