2003年発行(178-9~200号)

公開日:2003.12.15

第200号記念特大号(2003年12月15日発行) PDF0.3MB

第200号:紙面刷新に寄せて(梅林宏道)
米軍配備の世界的再編の中の日本:「惑星アメリカ」の月になるな
  —協調的安全保障へ、自主外交の好機
<資料1>大統領声明(2003年11月25日)
<資料2>2004米国軍事建設歳出法
米型核兵器の研究、法に
<資料3>2004会計年国防認可法(HR1588、公法108-136)
図:米国核兵器のライフ・サイクル
弾道ミサイル拡散–ハーグ国際行動規範:今後の管理への足がかり(黒崎輝)
<資料4>弾道ミサイルの拡散に立ち向かうための国際行動規範(ハーグ国際行動規範)
第2回地球市民集会ナガサキ:第6分科会「核軍縮議員フォーラム」の報告(アラン・ウェア)
ピースデポ公開セミナー報告:ニュージーランドはなぜ戦闘機を全廃したのか
ディック・ジェントルズニュージーランド前国防副長官
  —ニュージーランドの国防政策の転換:日本への教訓は?
鈴木伶子日本キリスト教協議会議長
  —武力では平和と命は守れない
前田哲男東京国際大学教授
  —自衛隊を「構造的に非攻撃的な」自衛力に転換しよう
田巻一彦ピースデポ副代表
  —米軍が駐留する限り「専守防衛」にはなれない
<資料>専守防衛をめぐる政府見解と国会答弁
自衛隊をイラクに行かせてはならない(田巻一彦)

第199号(2003年11月15日発行) PDF0.1MB

東北アジアに共通の安全保障:危機を好機に–精神の持続を
–レオン・シガルのメモ:「北」は何を言ったか
–ある韓国議員の見解:金成鎬(キム・ソンホ)
米核兵器予算:減額通過–「抵抗勢力」は健在
解説:ロシア「国防省新政策文書」–核兵器依存のメンタリティ
新アジェンダ決議:カナダは賛成、日本は棄権
「非戦略核兵器の削減」—新アジェンダ連合のもう一つの決議案を全訳しました。
  また、日本決議案、新アジェンダ決議案の国連総会第1委員会での投票結果を一覧表にまとめました。
案内:平和市長会議決議ホームページ

第198号(2003年11月1日発行) PDF0.1MB

国際NGO「中堅国家構想(MPI)」NAC決議支援に奮闘–問われる日本決議と市民活動
<資料>核兵器のない世界へ:新しいアジェンダ(A/C.1/58/L.40 2003年10月15日)
<資料>核兵器完全廃棄への道程(A/C.1/58/L.53 2003年10月15日)
平和市長会議:2005年へ意欲的キャンペーン
<資料>核兵器廃絶に関する決議(2003年10月18日)

第197号(2003年10月15日発行) PDF0.1MB

新アジェンダ連合7カ国外相声明:「核軍縮」「安全の保証」を強調–日本演説、核軍縮に意欲示さず
<資料>新アジェンダ連合外相宣言(2003年9月23日)
ロシア軍「新ドクトリン」:解読に要注意
CTBT発効促進会議:米国はボイコット、中国は前進
<資料>2003年包括的核実験禁止条約発効促進会議での中国代表張炎大使の声明(抜粋訳)
北東アジアのミサイル:ワーキング・データベース(7)ロシア
危険なインド核ドクトリン:インド市民は訴える
<資料>インド「核軍縮と平和のための連合」(CNDP)声明(2003年9月9日)
緊急案内:在日米軍「日本環境管理基準」日本語版完成!

第196号(2003年10月1日発行) PDF0.1MB

母港軍艦へ巡航ミサイル・トマホークの積み込み・積み降ろし
すべて横須賀で行われた!—米駆逐艦ファイフ公文書から判明
対外攻撃能力を廃止し、専守防衛にシフト:軍事力によらない安全保障へ
ニュージーランドの挑戦
<資料>政府の防衛政策の枠組み
米、新型未臨界核実験を計画:核実験再開へさらに一歩
<書籍案内>『英語で読む広島・長崎文献-Hirosima and Nagasaki: books available in English』

第195号(2003年9月15日発行) PDF0.1MB

停滞のCD(ジュネーブ軍縮会議)に希望の新局面:中ロが調停案に歩み寄り–米国は沈黙を続ける
<資料> CD/1693(2003年1月23日)デンブリ、リント、レイエス、サランダー、べガ大使によるイニシアティブ:作業プログラムに関する提案
<韓米共同記者発表>在韓米軍地位協定運用改善のための協議の成果を発表(2003年5月30日)
北東アジアのミサイル:ワーキング・データベース(6)米軍

第194号(2003年9月1日発行) PDF0.1MB

2005年へ世界のNGO動き出す:あなたの市長をNPTへ
–自治体がNPTを包囲する行動計画
<平和市長会議とは>
日本、どこへ行くのか:④もう一つの牽引車、米日同盟
海外米軍支援への圧力に、自衛隊も積極的に手を結ぶ—梅林宏道

第192・3号(2003年8月15日発行) PDF0.2MB

原爆の日に開かれた秘密会議:新世代核兵器を謀議する–準備委員会資料が示すその中身
<資料1>核兵器評議会(NWC)委員会への覚書(2002年10月21日)
<資料2>8月6・7日核兵器秘密会議の議題
横浜4米軍基地の返還:米軍住宅建設との取引は恥ずべきペテン
図説:世界の核弾頭全データ—2002年末
イラク特措法に想う—田巻一彦
北東アジアのミサイル:ワーキング・データベース(5)台湾

第191号(2003年7月15日発行) PDF0.1MB

北朝鮮核問題の軍事的解決オプション:軍事論的な考察でも誤り–平和的解決が唯一の道
北東アジア政府は対話せよ!!:ARF議長声明(03.6.18)
<資料1>第10回ASEAN地域フォーラム(ARF)議長声明(抜粋)
北東アジアのミサイル:ワーキング・データベース(4)韓国

第190号(2003年7月1日発行) PDF0.1MB

米英「占領」統治下のイラク特措法:自衛隊は占領軍の傘下に–人道支援は民間で
解説:ミニニュークと地中貫通型核兵器
    –地中貫通型核兵器は低威力?死の灰が出ない?
    <資料1>NPRと新型兵器

第189号(2003年6月15日発行) PDF0.1MB

–米軍基地の世界的再編–日本は聖域であり続けるか
関連資料:本誌181号掲載:BRAC05(05年基地閉鎖・再編)
米ミニ・ニューク●5月の陣–上下院とも「研究」は容認
有事三法成立:問われる市民の平和構想
米ロのモスクワ条約が発効
北東アジアのミサイル:ワーキング・データベース(3)韓国
イラン vs アメリカの掛け合い

188号(2003年6月1日発行) PDF0.1MB

ASEAN地域フォーラムへの手紙:北朝鮮問題に絞って要望
<資料1>ASEAN非公式外相会議における朝鮮半島情勢に関するASEAN常任委員長の声明

解説:NPT再検討準備委員会 米 vs NAC vs 日
<資料2>2005年NPT再検討会議準備委員会:新アジェンダ連合作業文書「安全の保証」(抜粋訳)
<資料3>2005年NPT再検討会議準備委員会:日本提出作業文書(抜粋訳)

第186・7号(2003年5月15日発行) PDF0.1MB

NPT準備委員会が終了:DPRK、イラン、安全保証
新アジェンダ連合声明(2003年4月28日)—2005年NPT再検討会議第2回準備委員会
2005年NPT再検討会議第2回準備委員会:議長の事実概要(文節ごとの要約)—2003年5月9日
<報告とお礼>グローバルな核問題をめぐる議論の現場に接して(竹峰誠一郎)
米ミニ・ニューク解禁か:米議会の動向
北東アジアのミサイル・データベース ②DPRK
「日本の成績表」03年版が完成

185号(2003年4月15日発行) PDF0.1MB

東北アジア:私たちはジュネーブの外交の場で訴えます
戦争ではなく非核地帯を—北朝鮮のNPT脱退危機に市民の強力なメッセージを伝えよう
<NGO意見表明>DPRKのNPT脱退危機と東北アジア非核地帯(2003年4月30日)
米エネルギー省の予算要求:新型核兵器へさらに一歩
この無法な戦争をどうするの?「法の支配」復権のための3つのアジェンダ
北朝鮮の弾道ミサイルの脅威?:課題評価の意図に警戒

第184号(2003年4月1日発行) PDF0.1MB

北朝鮮のNPT脱退の発効近づく:戦争を呼ぶ日本の無定見外交
イラク開戦!!—対イラク戦争は国連憲章と国際法に違反
—米国際法律家団体の非難声明の解説
米「新型核兵器」開発–8月(広島・長崎の日)に秘密会議(大滝正明)
<資料>「識別と防衛」(米・共和党政策委員会が議会に提出した報告書)2003年2月:抜粋訳
全国8ヵ所で評価会議–核軍縮日本の成績表2003–
第2回核兵器廃絶・地球市民集会ナガサキ:今年も(11月22日~24日)開催します。

第182・3号(2003年3月15日発行) PDF0.1MB

「核軍縮:日本の成績表2003」採点始まる:米NPR(核態勢見直し)への姿勢が鍵
北朝鮮のミサイル発射実験—「居丈高な“脅威報道”は、アジテーションと紙一重だ」
北東アジアのミサイル・データベース
イラク問題:危機に瀕する国連の「法治主義」
<資料1>米国・英国・スペインによる決議案(全訳)
<資料2>仏・独・ロによる覚書案(抜粋訳)
核実験:コンピュータ・アート—「1945-1998」制作にあたって(橋本公)

第181号(2003年2月15日発行) PDF0.1MB

イラク戦争における核兵器使用「米、イ両国に潜む危険」
米軍基地の閉鎖・再編—BRAC05「横浜4基地の背後の力学に注意しよう」
資料:2002会計年度国防認可法(抜粋訳)
神奈川の米軍基地が日米協議の議題へ
対イラク戦争に関する声明(全訳)—太平洋軍備撤廃運動(PCDS)
ご案内「北東アジア非核地帯」公開セミナー 第1回

180号(2003年2月1日発行) PDF0.1MB

特集:「北朝鮮の核問題」
<資料>NPTからの脱退宣言(2003.1.10)/北朝鮮のNPT脱退声明(1993.3.12)
<図>北朝鮮の主要な核関連施設
<年表>北朝鮮のNPT脱退宣言にいたる最近の動き
国際原子力機関(IAEA)とは?/朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)とは?
日米ミサイル防衛共同研究:本誌前号の指摘が現実に
インド核使用体制を具体化

第178・9号(2003年1月15日発行) PDF0.2MB

ブッシュ大統領、ミサイル防衛配備を発表:手順無視した政治的トリック
<資料1>大統領声明「大統領はミサイル防衛能力の前進を発表する」(2002年12月17日)
<資料2>米国防省報道発表「ミサイル防衛作戦配備の発表」(2002年12月17日)
図説:非核地帯はいま—非核兵器地帯は非軍事的安全保障の一典型:北半球へ拡大しよう
韓国の原爆被害者:郭貴勲(カク・キフン)さん勝訴
2003年頭にあたって:「北東アジア」をキーワードに日韓市民の構想を描こう–梅林宏道
2003年核軍縮カレンダー