2013年発行(415-6~438号)

公開日:2013.12.15

438号(2013年12月15日) PDF2.0MB

【国連軍縮諮問委員会の画期的な勧告】国連事務総長は北東アジア非核兵器地帯へ努力を
   <資料>国連事務総長報告:軍縮諮問委員会の作業(A/68/206)13年7月26日
【イランとP5+1】「第一段階」合意、「包括的解決」への道切り拓く
   <資料>イラン・「P5+1」共同行動計画 ジュネーブ、13年11月24日
【連載「いま語る」55】「子どもと芸術家の心で地球をもっと美しく」
                                                 稲吉 紘実さん(「絵のない絵本」著者・芸術家さん)

【日誌】核・ミサイル/沖縄(13年11月21日~12月5日)

437号(2013年12月1日) PDF2.0MB

【第68回国連総会第1委員】2018年までの核軍縮国連ハイレベル会議開催決議
 <資料1>第68回国連総会決議「多国間核軍縮交渉を前進させる」 A/C.1/68/L.34、13年10月18日提案(抜粋訳)
 <資料2>第68回国連総会:NAM決議「核軍縮に関する2013年国連総会
       ハイレベル会合のフォローアップ」A/C.1/L.6/Rev.1 13年10月14日提案、29日修正
 <資料3>第68回国連総会:日本提出決議「核兵器完全廃棄に向けた団結した行動」A/C.1/68/L.43、
       13年10月18日提出(抜粋訳)
【資料】朝鮮民主主義人民共和国(DPRK)国防委員会報道官声明
    DPRKへの不可侵に関する米国のレトリックの欺瞞性と朝米関係に関するDPRKの原則的立場
【特別連載エッセー「被爆地の一角から」76】「日本政府による核政策の特異性」 土山秀夫
【日誌】核・ミサイル/沖縄(13年11月6日~11月20日)

436号(2013年11月15日) PDF2.0MB

【論説】「核兵器の非人道性」声明、日本の賛同は何を意味するか? 「賛同」を活かす国際環境に注目
   <資料1>オーストラリア等の非人道性共同声明 第68回国連総会第1委員会
        ピーター・ウォルコット(ジュネーブ国際連合オーストラリア常駐代表、軍縮大使)13年10月21日
   <資料2>長崎アピール 第5回核兵器廃絶―地球市民集会ナガサキ、13年11月4日
【無人機攻撃、国際法による規制検討を】国連特別報告者が中間報告で勧告
   <資料1>ベン・エマーソン特別報告者の中間報告(抜粋訳) 国連総会、A/68/389、13年9月18日
   <資料2>クリストフ・ヘインズ特別報告者の報告(抜粋訳) 国連総会、A/68/382、13年9月13日
【イラン・「P5+1」協議】妥結に至らないまでも暫定合意は間近
【日誌】核・ミサイル/沖縄(13年10月21日~11月5日)

435号(2013年11月1日) PDF2.0MB

【第68回国連総会第1委員会】「人道的影響」共同声明、125か国に拡大―日本も初めて賛同
   <資料>第68回国連総会第1委員会:核兵器の人道的影響に関する共同声明
      デル・ヒギー・ニュージーランド大使による演説、13年10月21日
【核軍縮に関する国連ハイレベル会合(2)】核兵器国は保有継続に固執―求められる多角的アプローチ
   <資料>核軍縮に関する国連ハイレベル会合:ジョン・W・アッシュ議長の閉会発言(抜粋訳)
      第68回国連総会、ニューヨーク、13年9月26日
【日米2プラス2】「ガイドライン改定」で日本の分担拡大へ 実態なき「負担軽減」で辺野古移設を強行
   <資料>日米安全保障協議委員会共同発表
      「より力強い同盟とより大きな責任の共有に向けて」(抜粋訳)13年10月3日
【特別連載エッセー「被爆地の一角から」75】「核兵器の非人道性と安全保障」 土山秀夫
【日誌】核・ミサイル/沖縄(13年10月6日~10月20日)

433-4号(2013年10月15日) PDF1.0MB

【シリア、化学兵器廃棄に合意】作業には大きな困難待ち受ける
   <資料1>米ロの枠組み合意「シリアの化学兵器廃棄のための枠組み」(抜粋訳)、13年9月14日
   <資料2>国連安保理決議2118(抜粋訳)、13年9月27日
【資料】6か国協議関連年表(03年1月~13年10月)
【初の核軍縮・国連ハイレベル会合が開催】モンゴル、北東アジア非核兵器地帯への支援を表明
   <資料>核軍縮に関する国連総会ハイレベル会合における
      ツァヒャ・エルベグドルジ・モンゴル大統領の演説(全訳)、13年9月26日
【米、欧州配備核爆弾に精密誘導機能】公約違反の「新能力付与」 欧州戦術核の撤去こそ急げ
【連載「いま語る」54】「愛と信仰とともに 平和のために働く」
    ジョナサン・フレリックスさん(世界教会協議会(WCC)平和構築・軍縮エグゼクティブ)
【日誌】核・ミサイル/沖縄(13年9月6日~10月5日)

432号(2013年9月15日) PDF2.0MB

【国連作業部会(OEWG)報告書】核兵器の役割縮小へ、非核兵器国は貢献を―日韓市民連帯に重要な示唆
   <資料>核兵器のない世界の達成と維持のための多国間核軍縮交渉の前進に向けたオープン参加国作業グループ
       報告書(抜粋訳)、13年9月3日
【米国が9回目の「Zマシン」核実験】―「未臨界核実験」も依然継続
   <資料>米国のZマシン核実験及び未臨界核実験
【オスプレイ追加配備】日米共同訓練の全国展開、進む 安全性への懸念増幅も放置
【特別連載エッセー「被爆地の一角から」74】「手前勝手は許されない」土山秀夫
【日誌】核・ミサイル/沖縄(13年8月21日~9月5日)

430-1号(2013年9月1日) PDF1.0MB

【図説】地球上の核弾頭全データ (2013年8月)(見開きPDF)
【被爆68年の広島・長崎】2つの平和宣言と平和市長会議総会 非人道兵器依存からの脱却を要求
   <資料1>広島平和宣言(抜粋) 13年8月6日、広島市長 松井一實
   <資料2>長崎平和宣言(抜粋) 13年8月9日、長崎市長 田上富久
   <資料3>第8回平和市長会議総会「ヒロシマアピール」(抜粋)13年8月5日、広島
【新防衛大綱の策定と集団的自衛権解禁】―「前のめり」政策変更論議は危険
【連載「いま語る」53】「真実は行動を、行動は世界を変えて行く」
            ピーター・カズニックさん(米アメリカン大学准教授)

【日誌】核・ミサイル/沖縄(13年7月21日~8月20日)

429号(2013年8月1日) PDF2.0MB

【8月に考える】核兵器は、非人道的で安全保障上も有害 「北東アジア非核兵器地帯」を目指す意味
   <資料>オーストリアによる「検討材料」
     「多国間核軍縮交渉を前進させるために非核兵器国がなしうる貢献の探求」、13年6月27日
【米国防総省、北朝鮮の軍事情勢で初の議会報告】大陸間弾道ミサイル(ICBM)の核能力は間接的に否定
   <表>北朝鮮弾道ミサイル戦力
   <資料>米国防総省(DOD)「北朝鮮報告書」(抜粋訳)「第3章:戦力近代化の目標と傾向、顕在化する能力」
【共同論文】「ゴジラを飼い馴らす―北東アジアにおける核抑止力」
       著者:アラン・ウェア、イ・キホ、梅林宏道/出典:『核廃絶フォーラム』第2号(抜粋訳)
【特別連載エッセー「被爆地の一角から」73】「獅子よ、安らかに眠れ」土山秀夫
【日誌】核・ミサイル/沖縄(13年7月6日~7月20日)

427-8号(2013年7月15日) PDF2.0MB

【オバマベルリン演説】配備核弾頭の新削減目標を提案―「核使用指針」は、依然抑止力信奉
   残るオバマの任期、市民社会が問われる
   <資料1>オバマ大統領のベルリン演説(抜粋訳)、13年6月19日
   <資料2>合衆国の核使用戦略に関する報告(抜粋訳)、13年6月19日
【イラン核問題】穏健派・新大統領選出で「対話」への道開けるか
【武器貿易条約】国連総会で採択、署名進む―実効性には多くの課題
   <資料>武器貿易条約(抜粋訳)13年4月2日、第67回国連総会で採択(A/67/L.58)
【日誌】核・ミサイル/沖縄(13年6月6日~7月5日)

426号(2013年6月15日) PDF2.0MB

【ジュネーブOEWG】「核なき世界」への交渉をいかに始めるか 
           オープン参加国作業グループ―胸を開いた対話が始まる

   <資料>OEWG5月会期のまとめと成功に向けたビジョンバーゼル平和事務所(BPO)
【ピースデポ海外派遣プロジェクト】NPT再検討会議第2回準備委員会
  「使命・自信・人」を胸に―金マリア(ピースデポ、スタッフ)
【中国「国防白書」と「先行不使用」政策の行方】―中国政府は、政策に変化なしと明言
   <資料>中国・新国防白書「多様化する軍の任務」13年4月、抜粋訳
【特別連載エッセー「被爆地の一角から」73】「理念なき日印原子力協定交渉」土山秀夫
【日誌】核・ミサイル/沖縄(13年5月21日~6月5日)

425号(2013年6月1日) PDF2.0MB

■第2回NPT再検討準備委員会・ハイライト(下)
【日韓NGO共催ワークショップ】北東アジア非核兵器地帯促進に向け共同アピールを採択 
                5か国の国連代表部から特別発言 

  <資料>「北東アジアにおける平和プロセスと非核兵器地帯促進のための共同アピール」13年4月25日、ジュネーブ
【中東会議開催に望みつなぐ】2013年内の目標、そして多国間事前協議の追求
  <資料>2015年NPT再検討会議第2回準備委員会へのファシリテーター報告書 
       NPT/CONF.2015/PC.II/10、13年4月29
       RECNA(長崎大学核兵器廃絶研究センター)暫定訳
【NPDI(不拡散・軍縮イニシャチブ)、依然「性格と目標」は曖昧】―「核兵器の役割低減」作業文書でも露呈
  <資料>作業文書「核兵器の役割の低減」
  NPT/CONF.2015/PC.Ⅱ/WP.4 不拡散・軍縮イニシャチブ(NPDI)、13年3月6日
【連載「いま語る」52】「核兵器廃絶 、私たちの世代に達成できます。」
            ニナ・アイゼンハートさん(BANgコーディネーター)

【日誌】核・ミサイル/沖縄(13年5月6日~5月20日)

423-4号(2013年5月15日) PDF2.0MB

【第2回NPT再検討準備委員会・ハイライト(上)】賛同を拡大した「人道的影響」共同声明 日本は不賛同 ――根に核兵器依存政策
  <資料1>2015年核不拡散条約(NPT)再検討会議第2回準備委員会「核兵器の人道的影響に関する共同声明」(全訳)
       アブドゥル・ミンティ在ジュネーブ国際連合南アフリカ政府常駐代表、13年4月24日
  <資料2>天野万利軍縮大使の演説(抜粋訳) クラスターⅠ核軍縮、13年4月25日
【資料:NPT行動計画モニタリング・レポート】「行動計画の履行状況 ――現在までの進捗」(冒頭部分抜粋訳)
                      ベアトリス・フィン、「リーチング・クリティカル・ウィル」13年3月
【北朝鮮、「核兵器国地位」を法制化】――その意味するところは何か
  <資料>核兵器国地位確立法を採択「朝鮮中央通信」、13年4月1日
【米政府、核兵器関連予算を14会計年も増額要求】根底に新START批准時の「取り引き」
  <表>NNSAの予算
  <図>備蓄核兵器管理関係予算計画(2011-20会計年)
【日米政府、嘉手納より南の6基地の統合計画で合意】――「普天間基地の危険性」恒久化をもたらす「時間稼ぎ」
  <図>嘉手納飛行場より南の土地の返還
【特別連載エッセー「被爆地の一角から」72】「若者を再び戦場に送るな」土山秀夫
【日誌】核・ミサイル/沖縄(13年4月6日~5月5日)

422号(2013年4月15日) PDF2.0MB

【米国、ミサイル防衛を太平洋にシフト】北朝鮮の脅威を最大限に利用―欧州計画の一部中止もロシアは警戒解かず
   <資料>ミサイル防衛に関する発表 チャック・ヘーゲル国防長官、13年3月15日、国防総省
【「ICAN市民社会フォーラム」参加報告】核兵器禁止へ向けて旅立とう
【「武器輸出三原則」、重ねて空洞化】F-35部品を米ロッキード・マーチン企業の裁量で輸出
   <資料>F-35の製造等に係る国内企業の参画についての内閣官房長官談話 平成25年3月1日
【特別連載エッセー「被爆地の一角から」71】「改憲云々を言う前に」土山秀夫
【日誌】核・ミサイル/沖縄(13年3月21日~4月5日)

421号(2013年4月1日) PDF2.0MB

【緊張をます北朝鮮情勢】冷静な分析と揺るがぬ対話姿勢が今こそ必要 朝鮮戦争終結・平和協定の機会としよう
   <資料1>国連安保理決議2094(抜粋訳)、13年3月7日
   <資料2>DPRK外務省報道官声明、13年3月9日
【講演録】「北朝鮮とどのように向き合うか」和田 春樹 (東京大学名誉教授)
【連載「いま語る」51】「北東アジアの『核兵器に関する神話』」
           ウォード・ウィルソンさん(ジェームズ・マーティン不拡散研究センター・シニアフェロー)
【日誌】核・ミサイル/沖縄(2013年3月6日~3月20日)

419-20号(2013年3月15日) PDF2.0MB

【核兵器の人道的影響に関するオスロ会議】影響への対処は困難と結論 ―日本の2氏が貢献、問われる政府の取組み
   <資料>ノルウェー外相による開会演説(抜粋訳)13年3月4日、オスロ
【オスロから帰って】「人道的」にふさわしく、人間味あふれた会議
【講演録】「韓国の市民運動―北東アジアの平和体制を提案する」チョン・ヒョンベク(韓国「参与連帯」共同代表)
【連載:スコットランド独立住民投票とトライデント】(2)「トライデントを撤廃する」― CNDの報告書
   <資料>「トライデントを撤廃する:トライデント核兵器システムの退役と解体のための実践的ガイド 」
      (抜粋訳)12年9月、CND(核兵器撤廃運動)
【オバマ政権の2期目、期待される核の大幅削減】冷戦思考から抜け出す道を示せ
【速報】米国、12年10月に7回目、11月に8回目の「Zマシン」核実験 ―広島・長崎両市長は、抗議文
【特別連載エッセー「被爆地の一角から」70】「二重基準を持つナショナリスト」土山秀夫
【日誌】核・ミサイル/沖縄(13年2月6日~3月5日)

418号(2013年2月15日) PDF2.0MB

【イラン核問題】「圧力」優先ではなく中東非WMD地帯化へ気運醸成を
【北朝鮮が3回目の核実験】今こそ求められる「包括的イニシアチブ」―ハルペリン提案と日本市民
【資料:ハルペリン論文(下)】「北東アジアの平和と安全に関する包括的協定
                ―停滞を打破する一つのアプローチ」(下)

                 モートン・H・ハルペリン、暫定訳、長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)
【連載「いま語る」50】和田 春樹さん(東京大学名誉教授)
           「東北アジアの安全保障環境を変え、北朝鮮の核問題の解決へ」

【日誌】核・ミサイル/沖縄(13年1月21日~2月5日)

417号(2013年2月1日) PDF2.0MB

【国連安保理の北朝鮮制裁決議】求められる新しい外交的アプローチ
    <資料1>国連安保理決議2087、13年1月23日採択
    <資料2>「国連安保理決議に反駁する声明」、13年1月24日、DPRK国防委員会
【米・13会計年度国防認可法に「尖閣条項」】
【資料:ハルペリン論文(上)】「北東アジアの平和と安全に関する包括的協定
                ―停滞を打破する一つのアプローチ」(上)

                 モートン・H・ハルペリン 暫定訳、長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)
【特別連載エッセー「被爆地の一角から」69】「遠ざけられる拉致問題」 土山秀夫
【日誌】核・ミサイル/沖縄(13年1月6日~20日)

415-6号(2013年1月15日) PDF1.0MB

【北朝鮮が衛星を打ち上げ、軌道に投入】求められるミサイル管理・軍縮のための公正な論理
                    ―放置できない米国の二重基準
    <資料>ヴァンデンバーグ空軍基地における打ち上げ実績
【年頭にあたって】「『休戦60年』へとつながる『前史』」田巻 一彦(本誌編集長・ピースデポ副代表)
【図説:アジア太平洋における米軍再編マップ】
【図説:第67回国連総会決議投票結果-軍縮及び安全保障-】(見開きPDF)
【連載「いま語る」49】ビル・キッドさん(スコットランド国民党議員、PNND共同代表)
           「2014年、独立住民投票 ―非核スコットランドをめざして」
【日誌】核・ミサイル/沖縄(2012年12月6日~2013年1月5日)