2012年発行(391-2~414号)

公開日:2012.12.15

414号(2012年12月15日発行) PDF2.0MB

【連載:中国軍近代化への視座】Ⅵ.終章:東シナ海の緊張緩和と紛争解決への対案
 「尖閣問題」をどう解決するか?―「住民基軸の論理」で平和秩序の構築を目指せ
   <図>日中漁業協定水域図
【米韓、韓国ミサイルの射程拡大に合意】―亢進する地域「ミサイル軍拡競争」
【核の飢饉(ニュークリア・ファミン)】地域限定核戦争で10億人が飢餓に
   <図>地球平均の気温と降水量の変化
   <資料>「核の飢饉:危機にさらされる10億人―限定核戦争の農業、食糧供給および栄養へのグローバルな影響」
       アイラ・ヘルファンド(IPPNW、医学博士)(抜粋訳)
【特別連載エッセー「被爆地の一角から」68】「軍靴の音は聞きたくない」 土山秀夫
【日誌】核・ミサイル/沖縄(2012年11月21日~12月5日)

413号(2012年12月1日発行) PDF2.0MB

【新「政治集団」リーダーの危険な核発言】厳格な非核三原則、そして「核抑止」からの脱却を
                    ―「地方主権」の内実が問われる
   <資料1>外務省「米軍艦船の入港に関する照会について」、
       11年5月6日(大阪市港湾局からの情報公開でピースデポが入手)
   <資料2>日本外国特派員協会主催記者会見 石原慎太郎・日本維新の会代表、12年11月20日 (抜粋)
【中東非非大量破壊兵器(WMD)地帯会議、年内開催を見送り】
   <資料>米国務省報道声明「2012年中東非WMD地帯会議」
       ビクトリア・ヌーランド報道官、12年11月23日 (全訳)
【資料:核兵器廃絶日本NGO・市民連絡会プレス・ステートメント】
  政府、「抑止力」を理由に核の非合法化を拒否 NGO・市民は政策転換を求める
   <資料>NGO連絡会プレス・ステートメント、12年11月22日 (全文)
【国連総会第1委員会】最大の広がりで「日本決議」を採択 ―これは喜ぶべきことか?
   <資料>第67回国連総会日本提出決議「核兵器完全廃棄へ向けた団結した行動」12年10月22日提出 (抜粋訳)
【連載「いま語る」48】姜 尚中さん(東京大学大学院教授)「北東アジアの平和 ―韓半島に鍵を見出だす」
【日誌】核・ミサイル/沖縄(12年11月6日~11月20日)

412号(2012年11月15日発行) PDF1.0MB

【国連総会第1委員会】オーストリアなどの新決議を採択 核軍縮の停滞打破へ望みをつなぐ
           ―反対は中国以外の核兵器国のみ
   <資料1>16か国決議「多国間核軍縮交渉を前進させる」12年10月19日提案、11月1日修正(全訳)
   <資料2>新アジェンダ連合(NAC)決議「核兵器のない世界へ:核軍縮に関する誓約の履行を加速する」
       12年10月18日提出(抜粋訳)
【連載:スコットランド独立住民投票とトライデント】(1)英政府、投票実施に同意
   <資料1>「スコットランド独立住民投票に関する合意」12年10月15日(全訳)
   <資料2>スコットランド国民党2011年マニフェスト、11年4月(抜粋訳)
【特別連載エッセー「被爆地の一角から」67】「“知日派”と呼ばれる人たち」 土山秀夫
【日誌】核・ミサイル/沖縄(12年10月21日~11月5日)

411号(2012年11月1日発行) PDF1.0MB

【APLN声明発表】米ロに要求、核軍縮の誓約に実質をもたらせ
   <資料>声明「核兵器の脅威を除去するために:政治指導者たちに新たな関心と熱意を求める」12年9月13日
【核軍縮の人道的側面声明】日本、署名拒否
【国連総会第1委員会】核軍縮の停滞打開へ―注目すべき2つのイニシアティブ
   <資料1>NACを代表したスウェーデン演説:マーチン・グランディッツ特命全権大使、2012年10月8日
   <資料2>オーストリア演説:クリスティアン・シュトローハル大使、2012年10月10日
【オスプレイ:ハワイの訓練中止と普天間配備】海兵隊配備のあり方にまで及ぶ議論が必要  
   <資料>沖縄問題の解決に向けて―我々は、どれほどの海兵隊をまだ日本に必要とするのか?
      マイク・モチヅキ、マイケル・オハンロン 2012年10月12日『フォーリン・ポリシー』
【日誌】核・ミサイル/沖縄(12年10月6日~10月20日)

410号(2012年10月15日発行) PDF2.0MB

【CD(ジュネーブ軍縮会議)】2012年も核軍縮で前進なし 問われる核兵器全廃への「政治意志」
   <資料>「CD2012年会議閉会にあたっての所感」
       国連軍縮問題担当高等代表 アンジェラ・ケイン 12年9月13日
【連載:中国軍近代化への視座】Ⅴ.米国の対中対抗戦略がもたらす地域の軍拡(下)
   <図>南シナ海の関連地図
【2012年7月:武器貿易条約(ATT)交渉の経緯と今後の展望】
   寄稿:夏木 碧(オックスファム・ジャパン ポリシー・オフィサー)
【特別連載エッセー「被爆地の一角から」66】「オバマさん、がんばれ」土山秀夫
【日誌】核・ミサイル/沖縄(12年9月21日~10月5日)

408-9号(2012年10月1日発行) PDF2.0MB

【北朝鮮「核開発計画」の現段階】「IAEA報告」等によるアップデート―外交的解決を目指して
   <資料>IAEA「北朝鮮」報告書 12年8月30日(抜粋訳)
【「Zマシン」核実験】米国、5月に5回目、8月に6回目を実施―広島、長崎両市長は抗議文
【連載:中国軍近代化への視座】Ⅴ.米国の対中対抗戦略がもたらす地域の軍拡(上)
   <資料>米統合参謀本部「統合作戦アクセス概念」12年1月17日(抜粋訳)
【資料:アーミテージ報告2012】「一流国」としての日米同盟深化を提言
   <資料>アーミテージレポート「日米同盟―アジア安定の礎石」
       12年8月 リチャード・アーミテージ、ジョセフ・ナイ(「提言」部分全訳)
【核軍縮・不拡散議員連盟(PNND)国際会議、カザフスタンで開催】
   「核実験禁止から核兵器のない世界へ」 報告:金マリア
   <資料>核廃絶に向けた議員アピール:「核実験禁止」から「核兵器のない世界」へ 12年8月29日(全訳)
【連載「いま語る」47】カリプベク・クユコフさん(「ATOMプロジェクト」名誉大使) 
           「子どもたちに放射能から自由な世界を」
【日誌】核・ミサイル/沖縄(12年8月21日~9月20日)

406-7号(2012年9月1日発行) PDF0.9MB

【図説:地球上の核弾頭全データ】
【67回目の原爆忌】二つの平和宣言 底流に核の「非人道性」への怒り 
         「長崎宣言」は、NWC(核兵器禁止条約)と非核兵器地帯を提唱
   <資料1>広島平和宣言 12年8月6日、広島市長 松井一實
   <資料2>長崎平和宣言 12年8月9日、長崎市長 田上富久 
【米・NZ、防衛協力拡大を宣言】「海洋安保」で連携、「抑止力」とは一線
   <資料>アメリカ合衆国とニュージーランドの間の防衛協力に関するワシントン宣言 12年6月19日(全訳)
【オスプレイの低空飛行訓練】目的と訓練内容―米空軍「環境評価書案」から
   <資料>ニューメキシコ州キャノン空軍基地における低空飛行訓練実施のための環境評価書案(Draft EA)
       11年8月、米合衆国空軍(抜粋)
【特別連載エッセー「被爆地の一角から」65】「非核三原則・核燃料サイクル・潜在的抑止力」 土山秀夫
【日誌】核・ミサイル/沖縄(12年7月21日~8月20日)

405号(2012年8月1日発行) PDF2.0MB

【ヒロシマナガサキ特別号】核兵器のない世界のために地域から行動を―情報と提案  
 【1】非人道兵器・核兵器は廃絶を―世界的潮流が拡大、だが日本は消極的    
   <資料>2015年核不拡散条約再検討会議・第1回準備委員会核軍縮の人道的側面に関する共同声明
      (12年5月2日)
 【2】オバマ政権、さらなる戦略核削減を検討―その向こうに「ゼロ」は見えるのか?
   <書簡>米国の核兵器の削減について
   <図説>米国の核削減を阻む砦―複雑な予算で守られた核兵器(米「スティムソン・センター」報告書)
   <資料>第3回NPTフォローアップ会議におけるP5共同声明(12年6月29日)
 【3】「北東アジア非核兵器地帯」に進もう―地域から「核なき世界」への貢献を
   <資料>核軍縮・不拡散議員連盟(PNND)日本・「北東アジア非核兵器地帯」促進ワーキングチーム趣意書
      (12年5月17日)
【図説:北東アジア非核兵器地帯を求める署名】(402名、12年7月27日)
【日誌】核・ミサイル/沖縄(2012年7月6日~7月20日)

404号(2012年7月15日発行) PDF1.0MB

【オスプレイ配備】許しがたい日本政府の「民意無視」 米軍「環境レビュー」は重要な安全問題を回避
   <図1>提案されている行動場所:沖縄と日本本土
   <図2>提案されている日本本土と沖縄におけるMV-22訓練場所
【パネッタ米国防長官】アジア太平洋重視を改めて強調、米海軍の6割を太平洋に
   <資料>パネッタ米国防長官演説「米国はアジア太平洋に比重を移す」2012年6月2日、シンガポール(抜粋訳)
【原子力利用安全確保の目的に「安全保障」】「規制委員会設置法」附則で「基本法」を変える 
                      非核三原則法制化が急務
   <資料1>原子力規制委員会設置法(目的)
   <資料2>改正後の原子力基本法第2条
   <資料3>原子力規制委員会設置法に対する付帯決議(抜粋)
【連載「いま語る」46】「シリアの日常を日本に伝える」 田村 雅文さん(シリア支援団体サダーカ代表)
【日誌】核・ミサイル/沖縄(2012年6月21日~7月5日)

403号(2012年7月1日発行) PDF1.0MB

【日韓原子力協力協定】再処理技術の移転に道開く 朝鮮半島非核化促進の観点から再吟味が必要
   <資料>プルトニウムをこれ以上つくるな:核兵器拡散を助長する 
       再処理計画の中止を求める共同声明、12年4月30日 
【核不拡散・軍縮イニシャティブ(NPDI)】NPT第1回準備委員会に作業文書 
                     透明性向上へ―報告の標準様式案を提案
   <資料>核兵器の透明性 NPDI作業文書、12年4月20日、ウィーン
【軍事費削減を求める世界市民と国連】40か国で第2回「軍事費グローバルアクションデー」
   <資料>第2回「軍事費グローバルアクションデー」 呼びかけ文
【特別連載エッセー「被爆地の一角から」64】「ナチスは原爆開発にかかわっていたか」 土山秀夫
【日誌】核・ミサイル/沖縄(2012年6月6日~20日)

401-2号(2012年6月15日発行) PDF1.0MB

【2015年NPT再検討会議第1回準備委員会】中東会議、2012年中のヘルシンキ開催を追求
 北東アジアにも非核兵器地帯を提起する環境は存在する
   <資料>NPT再検討会議準備委員会・非核兵器地帯関連文書(抜粋訳)
      1.中東会議ファシリテーター報告書/2.議長概要における中東決議/3.マレーシア討論演説
      4.非同盟グループによる作業文書「非核兵器地帯」/5.モンゴル討論演説
【NATO「防衛・抑止態勢見直し」】
  核兵器は中核的要素と再確認 欧州戦術核の削減、「委員会で検討」にとどまる
   <資料>NATO「抑止・防衛態勢見直し」(抜粋訳)、シカゴ首脳会議、12年5月20日
【日米<2+2>共同発表】「見直し」後も「辺野古に普天間代替施設」 米議会のチェックで流動化の可能性
   <資料>米上院3議員からパネッタ国防長官への書簡、12年4月24日
【ピースデポ海外派遣報告】
  「核兵器使用による非人道的結果/中小国/ユース NPT再検討会議準備委員会に参加して」宮野史康
【連載「いま語る」45】岩佐幹三さん(日本被団協代表委員)「想いを継つなぐ―核なき世界が実現する日まで」 
【日誌】核・ミサイル/沖縄(2012年5月6日~6月5日)

399-400号(2012年5月15日発行) PDF2.0MB

【北朝鮮「衛星発射」で緊張】安保理は議長声明で非難、北は反発 ミサイル軍縮・管理の新アプローチが必要
   <資料1>安全保障理事会議長声明 2012年4月16日(全訳)
   <資料2>DPRK外務省声明「我が国の衛星打上げの正統な権利に対する国連安保理の侵害行為を拒絶する」
       4月17日(抜粋訳) 
【400号にあたって】「親しみやすく、勢いのある」誌面めざしたい 田巻 一彦(本誌編集長・ピースデポ副代表)
【岡田副首相が画期的な答弁】北東アジア非核兵器地帯条約で、北朝鮮の核放棄を
              (2012年4月5日 参議院予算委員会)
   <資料>第180回国会 4月5日、予算委員会議事録(抜粋)
【講演録:核なき世界への国際赤十字の「人道外交」アプローチ】
   「赤十字と核兵器」田坂 治(日本赤十字社事業局国際部長)
【長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)、始動】
【特別連載エッセー「被爆地の一角から」63】「たかが、ではない世論調査を」 土山秀夫
【日誌】核・ミサイル/沖縄(2012年4月6日~5月5日)

398号(2012年4月15日発行) PDF2.0MB

【ソウル核保安サミット】対象領域を拡大、 頼みは「各国の努力」 日本の核燃料「再処理」路線も問われる
   <資料1>ソウル核保安サミット参加者国及び機関
   <資料2>ソウル・コミュニケ 2012 核保安サミット(抜粋訳)
【オバマ・ソウル演説】さらなる核軍縮へ意欲表明 北朝鮮には「挑発は無益」と警告
   <資料>韓国外国語大学におけるオバマ大統領の講演(抜粋訳)ソウル、2012年3月26日
【オスプレイ普天間配備の危険性】オートローテーション能力が欠如
   <資料>オスプレイの安全性に関するアーサー・R・リボロ氏の証言 
       米下院監視・政府改革委員会、2009年6月23日
【連載:いま語る44】三上智恵さん(琉球朝日放送(QAB)キャスター/ディレクター)
          「沖縄を伝えるマスメディアの役割と責任」

397号(2012年4月1日発行) PDF1.0MB

【第3回米朝協議とその行方】「衛星」打ち上げ:北朝鮮も日米韓も09年の過ちを繰り返すな
   <資料1>米朝2国間協議
   <資料2>朝米協議の結果に関する北朝鮮外務省報道官声明
【連載:中国軍近代化への視座】Ⅳ.〔補〕 最近の米中の軍事活動と米国の「エアシーバトル」概念
【「ローテーション配備」で「普天間」の解決はない】米国内議論には広い選択肢
【特別連載エッセー「被爆地の一角から」62】「国連への公開質問状」土山秀夫

395-6号(2012年3月15日発行) PDF2.0MB

【オバマ大統領の正念場】大統領政策指令を巡る攻防 大胆な核削減こそ現代の市民常識に近づく
【13会計年米政府予算案】核兵器関連予算、引き続き増額 市民の頑張りがプルトニウム施設に一矢
【元米高官・ハルペリン氏が論文】北東アジア「3+3非核兵器地帯」に向けた「包括的合意」を
   <資料>「北東アジア非核兵器地帯に向けた一提案」(抜粋訳)
       モートン・H・ハルペリン『グローバルアジア』11年12月19日
【2011年度海外派遣プロジェクト】韓国「平和ネットワーク」インターン報告 有銘 佑理
【連載「いま語る」43】大山啓都さん(日本赤十字社事業局国際部)
           「核廃絶へ 人道団体・赤十字ならでは取組みを」

394号(2012年2月15日発行) PDF1.0MB

【米国の新国防戦略】軍事費削減で同盟国の責任・財政負担拡大 日本は軍事力依存の軽減をめざせ
   <資料>「合衆国のグローバルな指導力を持続する―21世紀の国防における優先課題」 
       2012年1月5日、国防総省(抜粋訳)
【米国、「Zマシン」核実験の3、4回目を実施】「核兵器のない世界」を後景に追いやる諸実験
   <資料>米国のZマシン核実験及び未臨界核実験(年表)
【米・EUが新制裁】緊張高まるイラン事態
   <資料>欧州連合(EU)理事会プレス発表 2012年1月23日、ブリュッセル
【特別連載エッセー「被爆地の一角から」61】「悪しきシナリオに踊らされるな」 土山秀夫

393号(2012年2月1日発行) PDF2.0MB

【武器輸出三原則緩和】対米追随、武器商売が平和原則を呑み込む 国際潮流に逆らう議論なき政策転換
   <資料>「防衛装備品等の海外移転に関する基準」についての内閣官房長官談話(抜粋)、11年12月27日
【追悼 服部学さん】梅林宏道(本誌主筆・ピースデポ特別顧問)
【「ラテンアメリカ・カリブ諸国共同体」(CELAC)発足】特別声明で核兵器全廃への積極関与を表明
   <資料>核兵器全廃に関する特別声明(全訳)CELAC首脳会議、11年12月3日
【図説:第66回国連総会決議投票結果-軍縮及び安全保障-】
【連載「いま語る」41】長尾祥子さん(画家)「弔いとして 絵を描き続けて」

391-2号(2012年1月15日発行) PDF1.0MB

【金正恩体制と6か国協議の行方】進展しつつあった米朝会談の継続に期待
   <資料1>実験軽水炉の建設:北朝鮮外務省報道官 朝鮮中央通信、2011年11月30日
   <資料2>ウラン濃縮計画についてのDPRK外務省の発表に関するロシア外務省報道情報部コメント 
       11年11月1日
【年頭にあたって】「35年前の記憶と福島」 田巻一彦(本誌編集長・ピースデポ副代表)
【インタビューと資料:赤十字の核兵器廃絶運動】
   <資料1>ピーター・ハービーICRC軍縮部長インタビュー
   <資料2>国際赤十字・赤新月運動代表者会議 核兵器廃絶決議・背景文書 スイス・ジュネーブ 11年11月26日
【APLN:アジア太平洋核不拡散・核軍縮リーダーシップ・ネットワーク】
 設立声明で北東アジア非核兵器地帯などを提唱 日本から首相・外相経験者含む5氏が署名
   <資料>アジア太平洋核不拡散・核軍縮リーダーシップ・ネットワーク設立声明 11年12月12日
【米国防認可法海兵隊グアム移転費を全面削除】「ロードマップ合意」、根拠失う 
                       普天間の危険除去へ―日米は再交渉を
【特別連載エッセー「被爆地の一角から」60】「果てしなき米ロの応酬」 土山秀夫