2009年発行(319-20~341-2号)

公開日:2009.12.15

341-2号(2009年12月15日発行) PDF1.0MB

【「核の傘」では安全は守れない】
  北東アジア非核兵器地帯で初の「日韓議員フォーラム」
【MPI訪日代表団】核軍縮への日米の効果的な協力の道を探る
  日本は道義的権威をもって行動すべきだ
  <資料>MPIブリーフィング・ペーパー(2009年10月)
      「約束を守る:安保理サミットから2010年NPT再検討会議へ」
【イラン核問題でIAEA新決議】――追加制裁では解決しない
  <資料>IAEA理事会決議 GOV/2009/82(09年11月27日)
【国連総会本会議】日本決議、NAC決議、マレーシア決議を採択  
【連載:いま語る―29】森田隆さん(ブラジル被爆者平和協会会長)
  「新政権は 在外被爆者援護を」 


340号(2009年11月15日発行) PDF1.0MB

【イラン核問題】交渉に新局面まだ作れず 「大量破壊兵器のない中東」への視点が不可欠
  <地図>イランの主要核関連施設
【仏・元高官4氏が核軍縮声明】自国の核削減の準備も呼びかける
  <資料>仏元高官声明「世界的な核軍縮は無政府的拡散に対する唯一の回答」
【沖縄米軍の射爆場火災】「さい塾」記者会見
  気象による使用弾規制を恒常的に無視 防衛局へ情報制限も
  <資料>「実施上の危機管理‐射爆場火災」/火災条件と火災件数/弾の種類と火災件数
【特別連載エッセー:「被爆地の一角から」42】「核兵器廃絶とオリンピック」 土山秀夫

339号(2009年11月1日発行) PDF0.7MB

【「核の傘」をたたもう】
  日韓、NATOなど国会議員 拡大抑止は時代遅れと共同論文
  <資料>共同論文:
     「『核兵器のない世界』へのビジョンを実行する―核の傘をたたむとき」/09.10.12
【国連総会第1委員会】新政権初の「核軍縮」日本決議を採択
  前例踏襲、新味に乏しい内容
  <資料1>日本決議「核兵器完全廃棄に向けた新たな決意」/10.29採択
  <資料2>新アジェンダ連合(NAC)決議
       「核兵器のない世界へ:核軍縮に関する誓約の履行を加速する」/10.27採択
【核持ち込み密約問題への視座(3)】
  「密約解明」の次には「非核三原則」厳格化の対米交渉を

338号(2009年10月15日発行) PDF1.0MB

【オバマ政権、東欧MD(ミサイル防衛)計画を変更】
  ―米ロ核軍縮の気運に貢献 警戒すべき日本のMD合理化論
  <資料>合衆国ミサイル防衛に関するファクトシート/09.9.17(部分訳)
【安保理「核不拡散・核軍縮」サミット】首脳演説が示した困難と希望
  <資料>安保理サミットにおける5核兵器国と日本の演説(抜粋)
【特別連載エッセー:「被爆地の一角から」41】「『非核兵器地帯』余聞」 土山秀夫

337号(2009年10月1日発行) PDF1.0MB

【核軍縮:新政権に期待する】斬新な各論の提案のためにまず原理の確立を
【「核不拡散と核軍縮」国連安保理サミット】
  核兵器のない世界へ決議 ―困難を乗り越えるには市民社会の関与が不可欠
       <資料>国連安全保障理事会決議1887/09.9.24(抜粋訳)
【CD(ジュネーブ軍縮会議)、ふたたび停滞へ?】問われる「公正さ」の原則
【核持ち込み密約問題への視座(2)】空洞化された「非核三原則」
      <資料>岡田外相「いわゆる『密約』問題に関する調査命令について」
【連載:いま語る―28】高木みのりさん(天然素材パン工房経営)
  「平和が膨らむ ほどよい発酵温度」

336号(2009年9月15日発行) PDF0.9MB

【核持ち込み密約問題への視座】
  偽装された「非核日本」(1)米NCND政策を検証する
      <資料>「核持ち込み密約」デンマークの教訓
【日韓米知識人共同アピール】
  「東北アジアの平和と安全のために アメリカ、北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)、
    日本、韓国、中国、ロシア 東北アジア6か国の政府国民に訴える」
【資料:「ジャパン・タイムズ」への特別寄稿】「核兵器のない世界へ―日本にはその用意がある」  
【「核兵器の役割拡大」だけでない「安防懇報告」の危険な提言】
  集団的自衛権、専守防衛で憲法解釈・運用を変更 ―地域に「安全保障ジレンマ」を拡大
      <資料>安防懇報告書:集団的自衛権と専守防衛に関する記述(抜粋)
【特別連載エッセー:「被爆地の一角から」40】「パキスタンは大丈夫なのだろうか」 土山秀夫

334-5号(2009年9月1日発行) PDF1.0MB

【アフリカ非核兵器地帯条約が発効】
  南半球すべてに効力のある「非核の傘」 「核の傘」に求めないエジプトの動向に注目
【図説:地球上の核弾頭全データ】(地図見開きPDF)
【「安全保障と防衛力に関する懇談会」】
  核兵器の役割拡大につながる提言――核兵器で北朝鮮の<核・ミサイル>を抑止
      <資料>「安全保障と防衛力に関する懇談会」報告書(抜粋)
【連載:いま語る―27】堤未果さん(ジャーナリスト)
  「”Move Obama” 核兵器廃絶への 私たちの役割」

333号(2009年8月1日発行) PDF1.0MB

【グローバル・ゼロの行動計画】
  核兵器廃絶へもう一つの期限付き提案 第1段階で非核兵器地帯の拡大も提唱
      <資料>グローバル・ゼロ行動計画(抜粋訳) 
【核兵器に関する国会論戦】核の傘・核武装・非核兵器地帯
  第171通常国会(09年1月5日~7月21日)
【米ロ、START後継条約で「共同了解」】真のリーダーシップには疑問符
      <資料>米ロ共同了解
【資料:核実験をめぐる北朝鮮と国連安保理の主張】
【特別連載エッセー:「被爆地の一角から」39】「64年目のなぞを考える」 土山秀夫

331-2号(2009年7月15日発行) PDF0.9MB

【なぜ核兵器を廃絶するのか】―国際秩序の新しいビジョンを拓く 語られない規範
     <資料>兵器を禁止・制限する条約における規範の記述
【ICNND日本NGO連絡会・第2次公開書簡】
  「『核不拡散・核軍縮に関する国際委員会(ICNND)』への日本市民からの期待と要望
                        ―第3回モスクワ会合に向けて」
【沖縄のヘリパッド移設問題】米軍が情報開示を全面拒否 日本政府が要請か
     <資料>情報開示拒否の根拠法
【日本、クラスター弾禁止条約を批准へ】米国に「貯蔵・使用」禁止を求めよ
【連載 いま語る―26】高橋源一郎さん(小説家、評論家、明治学院大教授)
  「上質な『空論』、それが憲法9条。」

330号(2009年6月15日発行) PDF0.9MB

【核兵器ゼロ:問題を難しくするな】ステップ・バイ・ステップを超える議論を
      <資料>オーストラリア2009年「国防白書」(09.5.2/抜粋訳)
         中曽根外相演説「ゼロへの条件―世界的核軍縮のための『11の指標』」(09.4.27/抜粋)
【レベッカ・ジョンソンの論考(抜粋訳)】2010年とその先に向けて―
  「すべての人々に対する安全の保証:核兵器使用を抑止する新たなアプローチ」
【CD、4重要議題に関する「作業計画」を採択】
      <資料>2009会期の作業計画設置に関する決定案(09.5.19/抜粋訳)
【速報:安保理、北朝鮮制裁新決議を採択】―あらためて問われる「基本問題」
【特別連載エッセー】被爆地の一角から―38 「比較にならないことに惑わされるな」 土山秀夫

329号(2009年6月1日発行) PDF0.8MB

【<特集>NPT再検討会議準備委員会】
  ●核軍縮重視の「合唱」続くも、実質的進展はなし
      <資料>ガテマラー米国務次官補による一般演説(09.5.5)・抜粋訳
  ●「『安全保障ジレンマ』から『安全保障共同体へ』―岐路に立つ6か国協議」
    ソ・ジェチュン(徐戴晶)米ジョンズ・ホプキンズ大学 高等国際問題研究所(SAIS)
  ●日本政府は、核兵器に依存しない安全保障の道程を示せ
  ●「第3回NPT準備委員会に参加して」渡邊浩一
【北朝鮮が2度目の核実験】(短信)
  「制裁」はさらに事態を悪化 今こそ「非核兵器地帯」に向かうとき

327-8号(2009年5月15日発行) PDF0.7MB

【NATOサミット】東方拡大、ミサイル防衛など懸案は先送り―米新政策文書を待つ 
      <資料1>同盟安全保障に関する宣言(09.4.4)
      <資料2>ストラスブール/ケール・サミット宣言(09.4.4)
【メドベージェフ・ヘルシンキ演説】オバマ・プラハ演説に応答 
                 宇宙軍事化禁止、不可逆的核軍縮など追加要件を提示 
      <資料>メドベージェフ大統領のヘルシンキ大学での演説(09.4.20)
【列国議会同盟(IPU)総会】核兵器禁止条約含む国連事務総長の核兵器廃絶「5項目提案」支持を決議
      <資料>第120回列国議会同盟国総会における全会一致採択決議(09.4.10)
【特別連載エッセー】「被爆地の一角から」―37 「『浦上燔祭説』とは何か」 土山秀夫

326号(2009年4月15日発行) PDF0.8MB

【オバマ大統領のプラハ演説】核兵器廃絶の「長旅」へ入念な船出 困難の克服には国際世論が鍵 
     <資料>オバマ大統領の演説(09.4.5 プラハ /抜粋訳)
【START「後継条約」、交渉開始】―中身はこれから 
     <資料1>戦略攻撃兵器のさらなる削減交渉に関する米ロ共同声明(09.4.1)
     <資料2>米ロ共同声明(09.4.1 /抜粋訳)
【北朝鮮の衛星発射】緊張をあおる日米政府と北朝鮮の瀬戸際政策
  MDではなく、北東アジアのミサイル管理・軍縮と非核兵器地帯こそが処方箋
      <資料1>安全保障理事会議長声明(09.4.13)
      <資料2>北朝鮮外相声明(09.4.14)
【チェコ連立政権が崩壊】―米MDレーダー計画に打撃
【連載 いま語る―25】リチャード・タンターさん(豪・ノーチラス研究所)「日本の未来に問われる民主主義」 

325号(2009年4月1日発行) PDF0.9MB

【米ロ:噛み合わない歴史の歯車】ロシアでは強い軍復活の号令
                ――米ロ首脳会談、NATOサミットを具体論の解決に活かせ 
     <資料>メドベージェフ大統領の国防省会合演説(09.3.17)
【北東アジア非核兵器地帯・国際署名がスタート】日韓NGOが呼びかけ 
【北朝鮮「人工衛星」あるいは「ミサイル」発射問題】「MDゲーム」に踊らされてはならない
     <資料>北朝鮮のミサイルに関する国連安保理決議1695(06.7.15)、決議1718(06.10.14)
【英国を縛る「最小限の核抑止」政策】
     <資料>英政策文書「核の影を拭い去る:核兵器廃絶の条件を創る」(09.2.4)
【特別連載エッセー】被爆地の一角から―36 「日本で生き続ける『核抑止論』」 土山秀夫

323-4号(2009年3月15日発行) PDF0.9MB

【動き出した米ロ核軍縮交渉】12月5日失効の削減条約で問われるオバマ政権 
【検証 ソマリア沖自衛隊派遣(2)】「海外派遣恒久法」に道ひらく新法案 抜き難い「海上警備行動」命令と矛盾 
     <資料1>「海上における警備行動に関する自衛隊行動命令の発令について」
     <資料2>「海賊行為の処罰及び海賊行為への対処に関する法律案」
【連載 海兵隊グアム移転を追う#8】
  グアム移転「日米協定」はアジア太平洋「抑止力強化」の政治合意 置き去られる沖縄県民の人間的尊厳   
     <資料1>「第三海兵起動展開部隊の要員及びその家族の沖縄からグアム
          への移転の実施に関する日本国政府とアメリカ合衆国政府との間の協定」
     <資料2>沖縄有識者からのクリントン米国務長官への手紙
【オバマ外交の可能性を切り縮める「スマートパワー」を批判する】
【連載 いま語る―24】平岡敬さん(前広島市長) 「戦争の歴史を学び、核廃絶のその先へ」

322号(2009年2月15日発行) PDF1.0MB

【オバマ・バイデン・アジェンダ(政策課題)】
    変わったのは器であって中味ではない―可能性と現実の間に大きな谷 
        <資料>オバマ・バイデン・アジェンダ(09.1.21)(抄訳)
【検証 ソマリア沖自衛隊派遣(1)】有用なのは軍隊ではなく警察 透けて見える対米追従 
【ガザにおけるイスラエルの人道法違反】リチャード・フォーク インタビュー(抄訳)
【特別連載エッセー】被爆地の一角から―35 「国益を損なう者は誰か」 土山秀夫

321号(2009年2月1日発行) PDF0.9MB 

  【米は08年度、核兵器関連に5兆円支出 不拡散よりも戦力強化】 初めての包括的な現状分析
  【ヨーロッパに広がる「核兵器のない世界」への胎動】
     英・元将軍の「反トライデント」声明 ドイツ元高官の声明(詳報)
         <資料(全訳)>「英国に核抑止力は不要である」(『タイムズ』09.1.16)
                「核兵器のない世界に向かって―ドイツの視点」
                      (『インターナショナル・ヘラルド・トリビューン』09.1.9)
  【中央アジア非核兵器地帯条約発効】 核兵器国(米・英・仏)の抵抗で、議定書発効は難航か
  【公開書簡】「『核不拡散・核軍縮に関する国際委員会』への日本市民からの期待と要望
                              ―第2回会合(ワシントンD.C)に寄せて」

319-20号(2009年1月15日発行) PDF1.0MB

  【ヨーロッパに広がる「核兵器のない世界」への胎動】 元高官らの声明、ドイツでも
    ・【速報 ドイツ元高官4人の声明】 自国内の核撤去も呼びかける
    ・【EUの軍縮提案】 核は棄てずに軍縮を訴える
         <資料>EUを代表して、サルコジ仏大統領が潘基文国連事務総長に送った手紙(08.12.5)
    ・【「グローバル・ゼロ」が始動】 「上から」と「下から」の世論形成
         <資料>「グローバル・ゼロ」発足に関するプレスリリース(08.12.9)
  【09年 年頭に想う】ガザ事態で問われる法の支配、国連の権威  湯浅一郎(ピースデポ代表)
  【図説 世界の世論調査結果】どの国でも、人々は「核兵器禁止条約」を求めている 
                  21か国調査結果 76%が核兵器廃絶の国際合意を支持
  【米・イラク「地位協定」が発効】 イラクの主権回復になおも多くの課題と不確定要因
         <資料>「米合衆国軍隊のイラクからの撤退と一時駐留期における
              活動のあり方に関する米合衆国とイラク共和国との協定」(抜粋訳
  【活発化する米原子力潜水艦】 台湾海峡の制海権をめぐる米中の攻防か
         <グラフ>原子力潜水艦の寄港状況(横須賀・佐世保・沖縄)
  【特別連載エッセー】被爆地の一角から―34 「もう、ゆっくりは待てない」 土山秀夫
  【2009年核軍縮関連カレンダー】