2014年発行(439-40号~462号)

公開日:2014.12.15

462号(2014年12月15日) PDF1.8MB

【核兵器の人道的影響に関するウィーン会議】
   法的枠組みへ流動化起こらず 2015年へ市民社会の説得力を高めたい
   <資料1>会議報告及び討議結果の概要(全訳)14年12月8~9日
   <資料2>オーストリアの誓約(全訳)
【第69回国連総会・第3報】NAC決議に期待、日本決議は進展なし
   <表>主な国連決議に関する投票結果の5年間の推移
   <資料1>第69回国連総会:新アジェンダ連合(NAC)決議
       「核兵器のない世界へ:核軍縮に関する誓約の履行を加速する」(抜粋訳)
       14年10月16日提出 A/C.1/69/L.12/Rev.1
   <資料2>第69回国連総会・日本提出決議「核兵器の全面的廃絶に向けた共同行動」(全訳)
       14年10月16日、A/C.1/69/L.36
【連載「いま語る」61】「安倍政権の矛盾と日本の安全保障」柳澤協ニさん(元内閣官房副長官補)
【日誌】核・ミサイル/沖縄(14年11月21日~12月5日)

461号(2014年12月1日) PDF1.9MB

【ウクライナ問題とNATOロシア関係】
   危険な対立の激化に歯止めを
   東方拡大と欧州MD推進を見直し、軍縮基調の関係を目指せ
   <資料>ウェールズ・サミット宣言(抜粋訳)ウェールズ首脳会議で採択、14年9月5日
【『防衛生産・技術基盤戦略』策定】
   日本の防衛調達、国産化方針から国際共同開発・生産重視へ
【米国、ウィーン会議への出席を表明】
   ―核兵器禁止の法的枠組みへの進展が会議の鍵
   <資料>ウィーン会議出席に関する米国務省プレスリリース(全訳)14年11月7日
【特別連載エッセー「被爆地の一角から」85】「焦点外しに欺かれるな」土山秀夫  
【日誌】核・ミサイル/沖縄(14年11月6日~20日)

460号(2014年11月15日) PDF1.7MB

【核廃絶外交の行き詰まり―歴史を変えるのはどの国か?】主筆 梅林宏道
   <図>最初の非人道性共同声明の15か国
【第69回国連総会第1委員会・第2報】
   5回目の「人道的影響」共同声明、155か国に拡大 ―日本も前年に続き賛同
   <資料1>核兵器の人道上の結末に関する共同声明(全訳)
       デル・ヒギー・ニュージーランド大使による演説(14年10月20日、第69回国連総会第1委員会)
   <資料2>核兵器の人道上の結末に関する共同声明(全訳)
       ジョン・クィン豪国連大使・軍縮大使による演説(14年10月20日、第69回国連総会第1委員会)
   <資料3>国連総会第1委員会へのNGO声明(全訳)
       核兵器とその国際安全保障上の文脈に関する第1委員会への市民社会の声明
       (14年10月28日、ニューヨーク)
【速報:米国、14年9月に11回目、10月に12回目の「Zマシン」核実験】
   ―広島・長崎両市長は、抗議文
【南太平洋非核地帯条約に違反する豪州の対印ウラン輸出】  
【日誌】核・ミサイル/沖縄(14年10月21日~11月5日)

459号(2014年11月1日) PDF2MB 

【第69回国連総会第1委員会の一般演説】
   核兵器禁止の法的枠組みへの道筋 具体的提案なく、模索が続く
   <資料>第69回国連総会第1委員会一般討論演説(抜粋)
      オーストリア軍縮・不拡散及び軍備管理局長 アレクサンダー・クメント大使
      (14年10月13日、ニューヨーク)
【日米ガイドライン中間報告】―危惧される無制限の自衛隊海外派遣
【「戦争を超えた世界を」の呼びかけ、始まる】
【特別連載エッセー「被爆地の一角から」84】「“悪夢”のノーベル平和賞?」土山秀夫  
【日誌】核・ミサイル/沖縄(14年10月6日~20日)

458号(2014年10月15日) PDF1.7MB

【第1回国連核兵器廃絶国際デー記念市民フォーラム】
   北東アジア非核兵器地帯は今こそ有用 ―軍事依存を低減させ、緊張を解く鍵に
   <資料>ソ・ボヒョク氏発題「韓国における平和・統一運動:PSPD及びNCCKのいくつかの事例」14年9月16日
【寄稿:マーシャル諸島共和国による国際司法裁判所への提訴】
   山田寿則(明治大兼任講師、国際反核法律家協会(IALANA)理事)
【資料:岸田文雄外務大臣「フォーリン・アフェアーズ」誌寄稿論文(14年8月29日)】
【日誌】核・ミサイル/沖縄(14年9月21日~10月5日)

456-7号(2014年10月1日) PDF1.7MB 

【連載:スコットランド独立住民投票とトライデント】
   (4)住民投票、独立を否決 ―「 非核スコットランド」への模索は続く
   <表>スコットランド独立住民投票結果
   <図>地区別の投票結果、世論調査の推移
   <資料>スコットランド核兵器廃絶運動(SCND)議長の声明(全訳)14年9月19日
【日印首脳、原子力協定の交渉加速を確認】―日本は不拡散原則を守れ
   <資料>日印特別戦略的グローバル・パートナーシップのための東京宣言(粋訳)14年9月1日
【集団的自衛権「閣議決定」後の論議の動向】曖昧さが解消されないまま、拡大が意図される武力行使の可能性
   <資料>「閣議決定」後の主な見解・答弁など(テーマ別整理)
【特別連載エッセー「被爆地の一角から」83】「今こそ日本政府を動かそう」土山秀夫  
【日誌】核・ミサイル/沖縄(14年8月21日~9月20日)

454-5号(2014年9月1日) PDF1.4MB

【被爆69年の広島・長崎平和宣言】
   「戦争をしない」という誓いは被爆地の原点 日本国憲法の平和主義を強調
   <資料1>広島平和宣言(抜粋)
   <資料2>長崎平和宣言(抜粋)
【図説:地球上の核弾頭全データ】2014年8月 見開き地図(PDF1MB)
【イラン・「P5+1」、包括的解決に向け交渉継続へ】―暫定合意は期限延長
【『非核兵器地帯―核なき世界への道筋』(著 梅林宏道)韓国語版発刊にあたって】

453号(2014年8月1日) PDF1.8MB

【8月に考える:NPT無期限延長から20年へ】
   核兵器ゼロへの包括的アプローチを―核兵器禁止の法的枠組みと北東アジア非核兵器地帯
   <資料1>過去の主要なNPT合意(抜粋訳)
   <資料2>アイルランドのパトリシア・オブライエン国連軍縮大使による一般討論演説 新アジェンダ連合を代表して
       2015年NPT再検討会議第3回準備委員会 14年4月28日、ニューヨーク
【図:北東アジア非核兵器地帯を求める署名】546自治体首長が賛同 見開き地図(PDF1MB)
【特別連載エッセー「被爆地の一角から」82】「常軌を逸した世界からの決別を」土山秀夫

452号(2014年7月15日) PDF1.8MB

【閣議決定:集団的自衛権行使容認】軍事優先に舵を切る「安保政策の大転換」を問う
   平和主義を放棄する解釈改憲は許されない
   <資料>閣議決定「国の存立を全うし、国民を守るための切れ目のない安全保障法制の整備について」(抜粋)14年7月1日
【オバマ政権2期目も続く米核兵器関連予算の増額要求】
   <図>備蓄核兵器管理関係予算計画(2011~2020会計年)
【連載「いま語る」60】「韓国人被爆者にとって 核兵器が持つ意味」 朴敦祥さん(韓国原爆被害者協会理事)

451号(2014年7月1日) PDF1.8MB

【第3回NPT再検討会議準備委員会】核兵器禁止への法的枠組みを―求められる協議の場
   <資料1>議長による作業文書 2015年再検討会議に向けた議長勧告(抜粋訳)14年5月8日
   <資料2>ラテンアメリカ及びカリブ地域における核兵器禁止に関する条約機構(OPANAL)事務局長
       マセド・ソアレス大使の演説(抜粋訳)
       NPT第3回準備委員会 一般討論 14年4月30日、ニューヨーク
   <資料3>核兵器の不拡散に関する条約第6条 新アジェンダ連合を代表したアイルランド提出の作業文書(抜粋訳)14年4月2日
   <資料4>アイルランドのブレフニー・オライリー外交通商省軍縮不拡散部長の演説(抜粋訳)
       NPT第3回準備委員会クラスター1 14年5月2日、ニューヨーク
【連載:スコットランド独立住民投票とトライデント】(3)2014年9月に独立住民投票―サモンド政権、独立の青写真を発表
   <資料>「スコットランドの未来:独立スコットランドのガイド」(抜粋訳)13年11月、スコットランド政府
【特別連載エッセー「被爆地の一角から」81】「あくまで私たちは反対だ」土山秀夫

449-50号(2014年6月15日) PDF2MB

【日韓モンゴルのNGOが共催市民フォーラム(ニューヨーク)】北東アジア非核兵器地帯の設立へ 市民社会の声を国連に届ける
   <資料1>ランディ・ライデル国連軍縮部上級政務官の発言 14年4月30日、ニューヨーク
   <資料2>北東アジアにおける非核兵器地帯の促進を求める共同声明
【資料:トニー・デブルム・マーシャル諸島共和国外相演説 (抜粋訳)】
   2015年核不拡散条約(NPT)再検討会議第3回準備委員会 14年4月28日、ニューヨーク
【資料:米国務省ファクトシート「米国の備蓄核兵器に関する透明性」】14年4月29日
【ピースデポ海外派遣報告】NPT再検討会議準備委員会に参加して 中村充孝
【安保法制懇報告書】粗雑な安全保障論で解釈改憲を正当化
【連載「いま語る」59】「核廃絶に向けた高校生の純粋な思いに勇気付けられ」 阪口博子さん(高校生平和大使派遣委員会スタッフ)

447-8号(2014年5月15日) PDF2MB

【NPDI広島宣言】「核兵器の非人道性」の議論の発展を望まない/核抑止依存政策に触れない
   <資料1>不拡散・軍縮イニシアティブ第8回外相会合広島宣言(抜粋訳)14年4月12日
   <資料2>「NPDI広島宣言を受けて」核兵器廃絶NGO日本連絡会 14年4月12日
【政府が「防衛装備移転三原則」を決定】―武器輸出は「原則禁止」から「原則解禁」へ
   <資料1>防衛装備移転三原則(抜粋)14年4月1日
   <資料2>防衛装備移転三原則の運用指針(抜粋)14年4月1日
【総会記念シンポ基調講演・講演録】「民主主義の主体と情報」梅林宏道(ピースデポ特別顧問)
【特別連載エッセー「被爆地の一角から」80】「国民の手でレッド・カードを!」 土山秀夫
【日誌】核・ミサイル/沖縄(14年4月6日~5月5日)

446号(2014年4月15日) PDF2MB

【ハーグ核保安サミット】「ハーグ・コミュニケ」を採択 問われる日本のプルトニウム政策
   <資料1>核保安ハーグ・サミット参加国及び機関
   <資料2>ハーグ核保安サミットコミュニケ(抜粋訳)14年3月25日
   <資料3>核保安サミットに関するPNND声明(全訳)14年2月27日
【総会記念シンポ基調講演・講演録】「特定秘密保護法を読む」猿田佐世(新外交イニシアティブ事務局長・弁護士)
【連載「いま語る」58】「高校生平和大使が政府に送りたいメッセージ」
   小桜智穂さん(高校生平和大使・第2回核兵器の人道的影響に関する会議参加)
【日誌】核・ミサイル/沖縄(14年3月21日~4月5日)

445号(2014年4月1日) PDF1.6MB

【岸田外相の「核政策スピーチ」】これでは核廃絶へ リーダーシップを発揮できない
   <資料>「外務大臣と語る」岸田大臣の核軍縮・不拡散政策スピーチ(抜粋)14年1月20日
【米「4年ごとの国防見直し」】米軍の将来が不確定な今、軍縮のチャンス
【特別連載エッセー「被爆地の一角から」79】「驕(おご)る平家は久しからずや」 土山秀夫
【日誌】核・ミサイル/沖縄(14年3月6日~3月20日)

443-4号(2014年3月15日) PDF1.7MB

【核兵器の非人道性に関するメキシコ会議】核兵器使用の非人道性を再確認―議長要約で議論は「非合法化」問題へ
   <資料1>第2回「核兵器の人道的影響に関する国際会議」議長要約(全訳)14年2月14日
   <資料2>第2回「核兵器の人道的影響に関する国際会議」ドイツ代表の発言(全訳)14年2月14日
【ナヤリットから帰って】今、「核のない世界」は近くにある 金マリア
【「核の飢饉」第2版】限定的地域核戦争で20億人が飢餓に 中国の小麦、トウモロコシの生産減で被害倍増
   <資料>「核の飢饉:20億人の危機限定的核戦争による農業、食料供給、および人の栄養摂取へのグローバルな影響」
      (抜粋訳)13年11月
【CELAC首脳会議】「平和地帯宣言」を採択
   <資料>「ラテンアメリカ・カリブ平和地帯宣言」(全訳)14年1月29日
【連載「いま語る」57】「限界を作るのではなく、逆に拡げよう」
   小柳雅樹さん(高校生平和大使・被爆3世としてナヤリット会議で証言)
【日誌】核・ミサイル/沖縄(14年2月6日~3月5日)

442号(2014年2月15日) PDF1.6MB

【イラン・「P5+1」暫定合意の履行始まる】米議会強硬派の動向に懸念
   <資料>イラン・イスラム共和国の核計画に関する共同行動計画の履行に関連した技術的了解の要旨
       ホワイトハウス、14年1月16日(抜粋訳)
【資料】航海日誌の分析から見える日本の安保防衛政策の欺瞞
   <1>海自艦が給油した米艦はイラク作戦に直行
   <2>米本土防衛に一直線
【米海軍、横須賀の空母交代を発表】米空母配備状況から見る「リバランス」
   <表>米海軍の空母
【特別連載エッセー「被爆地の一角から」78】「私情を絡めて国益を損なうな」 土山秀夫
【日誌】核・ミサイル/沖縄(14年1月21日~2月5日)

441号(2014年2月1日) PDF1.8MB

【国家安保戦略と新防衛大綱策定】進むべき道はそちらではない―軍事的関与を強める危険な「積極的平和主義」
   <表>新大綱の要点と旧大綱との比較
【解説】国家安全保障会議が発足
   <図>国家安全保障会議:組織図
【特別記事】金正恩の「新たな飛躍と前進」2014年頭演説を分析する
   ピーター・ヘイズ、ロジャー・カバゾス (ノーチラス研究所)14年1月2日(仮訳)
   <資料>金正恩北朝鮮第1書記年頭演説(抜粋訳) 平壌、14年1月1日、朝鮮中央通信
【連載「いま語る」56】「あなたならではの役割が、良い変化を生み出す」アスリハン・テューマーさん(グリーンピース)
【日誌】核・ミサイル/沖縄(14年1月6日~1月20日)

439-40号(2014年1月15日) PDF2MB

【国際赤十字、新たな核廃絶決議を採択】「4か年行動計画」で具体的取り組みを加速
   <資料>2013年「国際赤十字・赤新月運動代表者会議」第1決議「核兵器廃絶へ向けての歩み:4か年行動計画」(全訳)
【年頭にあたって】「150年前、リヒトホーフェンが抱いた懸念から考える」湯浅 一郎(本誌編集長・ピースデポ代表)
【中東非核・非大量破壊兵器(WMD)会議】2013年中も開催されず
【図説:第68回国連総会決議投票結果-軍縮及び安全保障-】 見開きPDF(872KB)
【特別連載エッセー「被爆地の一角から」77】「こわ~い、初夢の話」 土山秀夫
【日誌】核・ミサイル/沖縄(13年12月6日~14年1月5日)